スマートフォンの修理にかかる費用はいくら必要か伝えるサイト

>

格安SIMの利用者の場合

格安SIMを使用していますか

格安SIMを利用している人は、補償サービスなどの修理補償制度に加入していない場合があります。

そもそも、格安SIMというのは、格安SIMを販売している仮想移動体通信事業者が、大手キャリアと比較して安価で売っているSIMカードのことを指します。
この格安SIMを、まず一定の条件を満たすスマートフォンやタブレットに挿入します。
そして設定して、大手キャリアの通信回線を通じることでデータ通信を使用することが可能になります。

つまり、「補償サービス」といったものを入る術なく、スマートフォンを利用している人もいる、ということなのです。
このような場合は、どのように修理したら良いのでしょうか。
そして費用はいくらぐらいかかるのでしょうか。

民間業者を利用しましょう

格安SIMを利用していても、当然ですが、スマートフォンは故障することがあります。
格安SIMの利用者は、大手キャリアとの契約をしていませんから、大手キャリアと契約してスマートフォンを利用している人と違って、スマートフォンを大手キャリアの店舗に修理に出すことができません。
それでは、格安SIMを利用している方は、故障したら修理ができないのでしょうか。

勿論、そのようなことはありません。
前述しましたが、民間のスマートフォン修理業者に頼めば良いのです。
ですが、上記の通り、民間業者を利用する場合、修理代金は「一万円以上」かかる、と想定していた方が良いですね。

スマートフォンは比較的安価に使用できる時代になりましたが、修理となると、まだまだ随分と費用がかかるのが現状です。
日々持ち歩くものでも、大事に使って長持ちさせられるといいですね。


このコラムをシェアする